TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

天石流要約
<天石流とは>
    天石流は吉本瑞穂氏考案の天元を中心に考える戦法である
    石と石との間に地場があるとし、地場が切れないようにしながら
    早期に天元に着手し、以後は天元を打った利を活かしながら局面をリードする
  おおざっぱに言えばこんな感じになるが、その理論は奥深く難解である
  初めて氏の著書に接した時は驚いた
  斬新、画期的、必勝法の匂いがする
  なんとか自分のものにし、碁敵に一泡ふかせたいと思うのは小生一人ではあ
  るまい
  しかし、読み進めば進むほど難解さを増し、その内いくつか疑問に思う部分も
  出てきた
  読書百編というが5回くらい読んでも判らない
  以下は、吉本瑞穂氏の著作「囲碁新手法」における天石流に対する
  小生なりの解釈である
  所詮は自分なりに解釈するしかないし、自分で租借出来た部分しか、力として
  取り入れる事は出来ない
  良いところは取り入れ、更に自分流の工夫を加えることで、2番煎じかもしれ
  ないが吉本氏とは違う新手法を考え出すことはできないか
  失礼を顧みず氏の新手法の良いところ悪いところを分析し、解説を試みた
  私の理解が誤っているところ多々ありと、最初からお詫びしておく
  その上で自分なりの新手法も披露申し上げ、引用させていただいたお礼としたい


TOP  次へ