TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

プログラムの説明

プログラムをダウンロードし、ダブルクリックすると、黒い画面が現れる開始画面
①最初に画面最大化にして下さい
 その画面を右上の全画面アイコンを使って画面いっぱいにする
 文字が縦40文字表示できないとうまく動作しない

パターンを”.”か”o”で入れて下さい例...oo.o.
 
終了は”e”、ランダムは”r”の後10以下の適当な数字を入れる
 面白いパターンは見るのは”p”を入れてください


 このプログラムは3つの動作方法がある

 その1.自分で画面中央にパターンを打ち込む方法
 例えば、
     OO
   OO  O
   OOOO
 としたい場合は、?に続いて
  ?..oo.
 ?oo..o
 ?oooo.
 ?e
 と打ち込む、1、3行目の行の最後の「.」を一番長い2行目と桁揃えとして入れる
 oはON、.はOFFである
 打ち込みが終わったら「e」を打ち込んで終了である
 シミュレーションが始まる

 2.画面全体に適当にばらまいてそれがどうなるか観察するのが、「r」である
 「r」の後、
 ENTER mitudo1 to 10:? と密度を聞いてくるので1から10までの数字を入れる
 10で全体の半数の確率で「O」を設定する
 ゼロでは設定しない

 3.「p」で、予め設定されたパターンを表示する
 続いて数字を聞いてくる
 ”用意したパターンは20種類”
 Please Input Patern No?
 
 どのようなパターンか説明する
 ①ブリンカー        周期的に同じ形が現れる、瞬いているように見えるのでブリンカーと呼ばれる
 ②交通信号        Tテトロミノと呼ばれる、10回目にブリンカー4つになる
 ③グライダー        形を変えながら斜めに移動する
 ④Rペントミノ        単純な形だが、徐々に大きくなっていく、途中で固定物体等を作り出す
 ⑤パルサー1        何回かの周期で基の形に戻る、ブリンカーの大型版
 ⑥ヘプトミノ         小さな物体が大きく成長
 ⑦Tテトロミノ機関車    横に移動していく
 ⑧肥料の山とパン屋の激突 最後は固定物体になるがそれまでが面白い
 ⑨パルセイター       8回の周期でもどるパルサー
 ⑩ペンタデカスロン    これもパルセイターの一種
 ⑪理髪店の看板      周期2でまたたく
 ⑫銀河            回転する
 ⑬時計            これも文字盤が回転する
 ⑭船の往復         2つの物体の間を船が往復する
 ⑮宇宙船の衝突      宇宙船がぶつかる、一対は消滅するが、一対は角度を変えて遠のく
 ⑯シャトル往復       2つの固定物体の間を往復する
 ⑰どんぐり          たった7ピクセルだが、膨大に成長
 ⑱グライダー銃       大型パターン、次々とグライダーを発射する
 ⑲シュシュポッポ列車   煙を残しながら移動していく
 ⑳宇宙艦体         大船団が移動していく
  21大宇宙艦体       超大船団が移動していく、バックミュージックは大和か?
  22ノアの箱舟        多様な物体を生成しながら進んでゆく

③停止の方法
 画面右上のX印をクリックする
 
④バグがあったら
 ごめんなさい