TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

四国巡礼旅
その2

3.室戸岬から高知へ
  朝起きて朝食には30分程あったので、近くを散歩した
  この辺は海岸が大きな岩だらけで景勝地らしい
  しかし、ホテルの近くは打ち上げられたゴミで汚
  かった
  少し離れた所まで行くと遊歩道らしくなってきた
  
  群馬から来るとこういう景色はとても新鮮でいつみても
  いいなと思う
  朝食をすまし、バイクに乗り50m程走ると、看板が見える
  弘法大師が洞窟に入り修業したという場所である
  ホテルがこんなに近くにあるとは知らなかった
  知っていれば散歩しながら見ておいたのにと後悔した
  そこでも写真を取り、少し走ったら室戸岬の先端に着き
  なんと、お寺に隣接して室戸岬の灯台がある
  40年前に新婚旅行で来た時も同じ場所に来たはずだが
  その時はお寺に全く興味が無かったので、そういう意識が
  無かった
  景色というのは見る人の意識や知識で変るという事を実感
  した
  先端から少し入った所に駐車場が有り、坂道を100m程
  歩くと境内が見えて来た
  灯台にも行こうかと思ったが、登り降りしながら10分位ある
  らしい、先を急ぐので止した
  駐車場に戻り、近くの道路標識を見ると、奥まで道がつな
  がっており、5Km程でライダーズインがあると書いてあった
  海岸通りとは別に、上に登った所にも道が有り、眺めも良い
  今回は巡礼道なので通らなかったが、その道も良さそうで
  ある
  次は海岸通りを25番札所を目指したが、すぐに標識があっ
  た、国道から海岸へそれ狭い道を通って少し行くとお寺が
  あった、門からは急な登りで、上は景色が良いが、しんどい
  次の26番は24番と同様に車で急坂を駆け上がる
  お寺は山の中腹にあることが多く、この2つのパターンが8
  8ヶ所の半分くらいを締めるのではないかと思う
  <お寺からの景色>
  

  車は良いが、歩きの人はお寺毎に登ったり降りたりを繰り
  返す事になる、大変だと感じる
  また、お寺に着いた後も、階段が100段、200段とあり、
  ここでダメ押しで体力を奪われる事になる
  お寺が一つだけならば権威や威厳の象徴として有難く感じ
  るが、私の様に一日で10ヶ所以上を巡礼するとまたかよと
  不遜な考えが頭をよぎる
  これも修業と有難く感じる様になるまで何回も来いという事
  か、さもないといつかは天罰が下るのだろう
  無事参拝を終え、続く27番も比較的近くにあり、順調に進
  んだ
  今日は高知のはりまや橋の近くに宿を取ったが、高知市の

  周辺に札所が集中しており、かつ宿はどれも駅周辺なので
  進み具合によっては、宿まで戻る事になる
  室戸岬から高知まで100Km位として、立ち寄れる札所は
  多くても10ヶ所位と考えて市内のホテルにしたのだが、
  札所によっては階段を長い時間を掛けて登らないと着かな
  いお寺もあり、予定を組むのが難しい
  市内の札所は道を間違えたり、混雑していて時間がかかっ
  たりしたが、34番札所まで参拝することが出来た
  ほぼ予定通りなのでほっとした
  ホテルまで戻り、2日目を終えた

TOP   次へ