TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
四国巡礼旅
5.岐阜からの帰宅
朝は朝食を取り、出発は8時頃にした
通勤時間帯に名古屋の近くを通るのを回避する狙いだった
どうせゆっくり走っても2〜3時頃には着く
思い切ってどこかへ寄り道して帰ろうかと思ったが、札所巡り
の記憶が薄れてしまうのはまずいと思った
こうしてHPに記録を残すまでは覚えておかなくてなならない
駿河湾の海の幸等、食指の動く名所が沢山あるのだが、
今回は我慢することにした
そのかわり新東名を走る事にした、どうせ降りないならこの
ルートの方が快適に走れそうな予感がした
実際に走ってみると予想通り空いていた
速度も120Km位で流れている
トラックが上り坂で遅くなったりするが、皆早く走っている方
である、250ccのフォルツァではきついペースだがさすがに
650ccのスカイウェイブである、軽快に走る事が出来た、
もう一速高いギアが欲しいくらいである
マニュアルモードのオーバートップにしてみたが、回転数が
変らないのでじっと我慢で走った、回転数はさすがに5000
回転位を前後している
レッドゾーンが8000回転なので、まだ余裕があるが、最近
の車がECOを意識してハイギヤードなのでそろそろオート
バイもパワーモードでなくエコモードの設定をつけても良い
のでは思う
スカイウェイブ650はドライブモードでも充分早い
パワーモードにはする気にもなれない
餓鬼に受ける仕様でなく、大人に受ける機能に取り組まない
とこういうクルージング主体のバイクは嫌われると思うのだが
メーカーの設計者はどう考えているのだろう
ユーザーはどんなに若くても18歳以上のはずである
ほとんどの人は大人なのだ
そりゃバイクに乗る時は童心に帰るかも知れないが、普段は
良識を持って、仕事や家庭で過ごしているのである
売れるバイクを作りたいなら今までと違う路線を志向しないと
このままでは少子化の影響をそのまま受けてじり貧になる
バイクメーカーが日本に4社必要とは思わないが2社位は
残って欲しい
今後はバッテリーの問題が解決すれば電動化するのは必然と
思うがそういったバイクを開発する余力を果たしてどこのメー
カーが残して行けるだろうか
とにかく退屈なのでそんな事を思いながらバイクメーカーの
本社がある浜松の辺りを走りぬけた
いよいよ圏央道が近づいたので最後の燃料補給をした
圏央道は混んでいて70〜80Km位でのんびり走った
追い越し車線がその位の速度なのでどうしようもない
そのせいか帰宅して燃費を見たら28Km/ℓになっていた
今までの最高記録である、たしか60Km定地燃費が27Km/ℓ
だと思ったのでものすごい記録である
ともかく無事に帰れたのはなによりである
女房は不在、ねこが私の布団でお腹を上にして寝ていた
全くこいつらはと思ったが、まあ平和な証拠である
次回はどうするか、ねこを取るか女房を取るか
悩んでいる
TOP