TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

43.伊豆

・行程
 高崎―高速関越道―高速圏央道―八王子―国道129号線―
 国道1号線―小田原―有料小田原箱根道路―三島―修善寺―
 国道136号線―土肥温泉―黄金崎―国道136号線―石廊崎―
 国道135号線―熱海―熱海ビーチライン―小田原厚木道路―
 国道129号線―八王子―圏央道―関越道―高崎
 (総行程600Km)

・特徴
 関越道から圏央道ができ八王子まで短時間で行けるようになった
 自分は東京方面はあまり行った事が無い
 何時混むかが判らず、帰りの時間が読めないのである
 だから富士山を見に行った時も、秩父から雁坂峠を越え、山梨から入っていた
 圏央道が出来たので行きたかった伊豆へも行けるかなと思い、朝早くに出発した
 しかし、八王子から先を一般道でもたもた走ったらどうしても時間が足りない
 少し焦って有料道路を走ったが、少し走ると料金所があり、その都度財布をまさ
 ぐって100円、200円と払う、今はETCを付けているが、実はこの時の経験が
 きっかけになったのである
 挙句の果ては方向を誤ってしまう始末、当初は東伊豆を南下する予定が、山に
 入り込んでしまった、一応修善寺の辺を抜け予定変更で西伊豆に抜けたが
 とても日帰りではムリになってしまった
 止むを得ず民宿に泊まった
 場所は沢田公園露天風呂がある所である、残念ながら冬だったので温泉は
 やっていなかった、この時期の客は珍しいらしい
 ましてや一人である、どの旅館もいぶかったのか泊めて貰えず、やっと見つけた
 宿だった
 料金は8000円、飯はまずかったが近くに食事の出来そうな店もない
 東伊豆に行けばもう少しましなのかとも思ったが、西も東も冬は閑散としていた
 帰りは一旦南下し、石廊崎を見てから東伊豆を北上、有料道路で使って厚木まで
 出たので早く帰れた
 もう一度行く時はもう少しおりこうさんにやれると思うが、苦い思い出である
 伊豆は海岸線だけでなく、中央を走る道もいいらしいので次回は両方を走って
 みたいと思っている

・休憩ポイント
 コンビニで休憩しながら走ったが、伊豆に入るまではひたすら市街地なので
 景色のよいと思われる所は無かった
 伊豆に入ってしまえば、海岸線は全て絶景ポイントといっていい、特に私が泊った
 黄金崎は夕日がきれいである、私も宿に夕方つけたので金色の海岸を見る事が
 出来た天気が良いと富士山も見られるらしいが当日は雲に隠れていた

・食事
 判らない

・見所
 伊豆全て