TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

31.利根川走り

・行程
 高崎―国道17号線―熊谷―国道125号線―加須―国道4号線
 国道354号線―道の駅さかい―県道17号線―県道7号線―
 利根川土手―国道6号線を横切り県道170号線―国道356号線―
 銚子市犬吠崎

・特徴
 利根川の土手沿いを延々と走る、緩やかに曲がってはいるが、標高が
 ほとんど変化しない、土手の上から見渡すとずっと向こうまで平らに景
 色が広がっていて川なので遮るものがないため見晴らしがよい
 本来は走ってはいけないのだが、迷い込んでしまい土手の上を5Km
 ほど走った事がある
 春の菜の花が土手に沿って延々と続き、素晴らしい景色であった
 通常は土手の脇にバラス道があり、路面が滑るのがきらいな方には楽しさ
 半減かもしれない、私はダート大好きなのでとても嬉しい
 最初はスカイウェイブ、次はBMWK100LTだったためスピードが乗ら
 なかったが3回目はジュベル200だったので法定速度で走ることが出来た
 高崎からだと犬吠崎まで300Km位あるため、往復は非常に厳しい
 しかし高速道路は近くになく、朝早く出るしか方法はない
 途中の野田市や道の駅さかい辺りで断念したこともあった
 それでも利根川を走れたというだけでそれなりの爽快感が残る
 寒くて山に行けない時期のメインルートである

・休憩ポイント
 道の駅さかいを拠点にする、後は道沿いのコンビニ位しか休憩場所はない
 途中は出来るだけ信号のない抜け道を選んで走っているのでやむを得ない
<境町にあるグライダー発着場>
利根川
<利根川と荒川分岐点の関宿城>
関宿城博物館
<成田空港の側の記念館>
成田空港

・食事所
 野田まで行けば大盛で有名な店やうまいラーメン店がある、また犬吠崎なら
 魚を食わない訳にはいかない
 その間で食事をするならコンビニで経費を安く挙げておき、昼食に奢るという
 一点豪華主義でいくのが良いと思う

・見所
 川からの眺めの他、多少位置がずれるが成田空港がある
 群馬には空港がないため近くで離着陸を見るのは楽しい、展望台もある
 渡良瀬遊水地もあまり見ない光景として面白い
 利根川が荒川と別れる場所には関宿城博物館というお城の形の建物がある
 道の駅さかいの側なので一度訪れる価値はある
 この辺りは川を境に群馬県、栃木県、埼玉県、千葉県、茨城県が接しており
 県境を確認するだけでも面白い