TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
22.塩原、那須、白河
・行程
高崎―大間々―足尾―日光―国道461号線―矢板―県道30号線
―道の駅湯の香しおばら―那須―県道68号線―白河―国道294号線
―道の駅いよの―大豆田で国道461号線―日光―足尾―高崎
・特徴
矢板から先県道30号線から塩原、那須らしい景色が現れる
会津西街道に比べれば信号が多いがなかなか快適な道である
目的地は白河ラーメンの清風亭だが、気分で塩原のソース焼きそばに
なったりする
ルートは最短を示したが、会津西街道を会津田島までいき、国道289号線
で那須に入るルートも爽快
更に遠く国道121号線から湯の上温泉で国道118号線に乗り、国道294
号線または羽鳥湖で県道37号線に乗り白河に入るルートもある
<日光の山>4月11日なのに雪が降った
この辺が私がツーリング仲間がいない理由かも、雪の日にバイク乗る馬鹿いないよねぇ

ここからは旅人目線で塩原の露天風呂を紹介する
塩原温泉の手前福渡温泉の箒川遊歩道に誰でも入れる温泉がある
岩の湯と不動の湯といい、川の傍の道路から丸見えの温泉だが、バイク雑誌で
紹介されたため、ギャルが結構来る、私も数回遭遇した

<かんばんの横の小道を降りて左へ行く>

<100m程で橋が見えてくるので渡るとその右側が岩の湯である>

<これが岩の湯、道路の反対側から丸見え>

<不動の湯は橋を渡って左側を300m程あるくと脱衣所が見えてくる>

<ふと横を見ると足湯がある、昔は違う形をしていた>

<昔撮った写真だが不動の湯も女性客が多い、今回は写真は遠慮した>

<不動の湯からの帰りの景色、先ほどの橋が見える>

・休憩ポイント
日光までは会津西街道と共通だが、その先、道の駅湯の香しおばら、道の駅
いよの、羽鳥湖といったところか、史跡で有名な白河の関はあまり休憩に適さない
・食事
ラーメンでは国道4号線と294号線の交差点付近にあるラーメン店「たいこのぼう」
もバイク雑誌で絶賛されたことがある
ここの「黄金のスープ」がうまいとのことだが白河ラーメンを期待する人には少し
当てが外れるかもしれない
もう一軒町はずれのラーメン店がテレビで紹介されたのでいってみたが、うまいが
高かった、とても待たされたので、ここでは紹介しない
なお塩原には有名なスープ焼きそばがある、うまいかどうかは好みが分かれるので
ここでは紹介だけしておく、私はあまりうまいとは思わないが、既に5回以上立ち寄っ
ている、癖になる味なのかな?
・見所
何といっても天下の那須、塩原である、トリックアートのような観光施設はたくさんある
また温泉も豊富
塩原への入り口に福原温泉という一方通行の道が2本に分かれているところがある
その川沿いにバイクを止め、川に歩いて出ると、対岸に露天風呂が見える
岩の湯、その奥300mが不動の湯という、小生お気に入りの温泉である
寸志として200円を入れ堪能すること3回、バイクに乗って良かったと思う瞬間である