TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

21.会津西街道五十里湖
 ・群馬からの工程
  大間々町―草木ダム―足尾―日光―鬼怒川―道の駅
  会津田島―芦の牧温泉―猪苗代湖
  日光から塩原―那須―白川は22番ルート
  会津田島から先は、国道400号に乗り、高梨温泉方面
  会津田島から国道400号を通り、桧枝岐方面
  会津田島から那須高原へ抜けるルート等多彩にある

 ・特徴
  私の唯一のツーリング仲間と共に走るルートである
  冬に一日中走るのに付き合ってくれる貴重な仲間である
  そのリーダーが色々走った結論として選んだのが会津西街道である
  最も遠い場合は喜多方まで行くため往復500Kmを超える
  このルートの魅力は信号の少なさにある
  一本道が谷に沿って延々と続く
  特に秋の紅葉の季節はぜひ一度走って欲しい
  そこらの紅葉のメッカが箱庭に感じられるほど雄大である桧枝岐
  なにしろ一日中どこまで走っても紅葉なのだ
  谷から遠くの山まで見渡す限りの紅葉が楽しめる

 ・休憩ポイント
  群馬からだと道の駅草木ダム、鬼怒川温泉のドライブイン
  道の駅会津田島、塩原温泉といった所が、途中の立ち寄り
  場所としてお勧め

 ・食事
  目的地はラーメン屋が多い
  マップ22の白川もその一つであるが、ラーメン屋は
  清風亭となる、中華飯店風だが、いろいろな定食もある
  白川ラーメンの代表的な味が味わえる
  猪苗代湖方面に行く場合は牛乳屋ラーメンになる
  昔牛乳を売っていたためこの名前になったらしい
  最初は意味が判らず混乱したが、ここも良い味である
  また一日コースだとお昼になってしまい問題が残るが
  高梨豆腐店も目的地として良い、ここの豆腐を食べず
  して豆腐を語るなかれと言いたい
  塩原では有名なスープ焼きそばがある、これははっきり
  いってただ珍しいだけの味と申し上げておく会津
  本当にうまいものはリピーターで賑わっているというのが
  私の持論である
  だから月並みだがラーメンの「おおぎや」や「大勝軒」など
  はチェーン店だからといって馬鹿にすべきではない
  基は行列のできる隠れた名店だったのである

 ・見所
  もちろん喜多方や会津若松市のどこかを目的地に
  するのもよいが、見所が多く、しかし一本道なので、一度
  に全ては無理
  何度も目的地を変えながら同じルートを走る形になる
  他の名所として「塔のへつり」、「芦の牧温泉」、「日光」
  「鬼怒川」、「五十里ダム」、「那須高原」、「塩原温泉」
  「日塩紅葉ライン」・・・がある
<五十里ダム>
五十里湖

<霧降高原の牧場にて>
愛車ForzaZである。主な変更点はテールバッグ、ナックルガード、ETC
全面シールドをForzaMの大きめのガラスに変え、更に塩ビで風除けを
大きくした
ETCの横は水沢観音のお守り(^_^)、迫力を出すため「目」に眉毛を付けてみた

霧降高原