TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

14.新潟海岸北上

・行程
 高崎―軽井沢―上越市―寺泊―県道22号線―県道20号線―
 国道8号線―国道17号線―高崎

・特徴
 私は太平洋側の海岸道路より、日本海側の海岸道路が好きである
 海に近いところをうねうねと走り、波しぶきを見ながら走れる
 海岸線も起伏に富んでいる
 ところどころに道の駅やドライブイン、休憩設備がありそれが100Km
 近く続いている、新潟市内は8号線という高速道路のようなノンストップ
 の道がある
 更に新潟市の北にも絶景の海岸線がつながっており、国道113号線
 から笹川流れと呼ばれる絶景ポイントまでツーリングに適した道路が
 繋がっている
 高崎からだと新潟の北と南のどちらかを走ると、もう一つは一日では
 無理がある
 今回お勧めのルートは南ルートである
 このルートは高速道路がすぐ側を走っており、時間一杯走っても安心し
 て帰れるため、海辺をまったりと楽しむことが出来、好きな道の一つで
 ある
 海辺でちょっとバイクを止め、海岸までおりて岩場の写真を撮ると、
 海にきた実感が湧き気分が晴れていくのが判る
 来て良かったと思える瞬間であり、群馬県という海のない県に住んでい
 るという思いが逆に強くなり、それがまた良い
<寺泊近くの海岸通りより>こんな感じの道が50Kmくらい続く、海好きにはたまらない
新潟
<新潟市街をホテル40階よりみる>彼方に見えるのが佐渡
新潟市街
・休憩ポイント
 海に出るまでが長い、約200Km位あるためあまりのんびり休んだ記
 憶がない、60分〜90分に一度トイレに行ける場所で休憩する
 強いて挙げれば、長野の「道の駅雷電くるみの里」、野尻湖、海岸に出て
 フィッシャーマンズケープ、「出雲崎天領の里」、寺泊お魚市場といった所
 帰りも8号線の中之島あたりに一気にでて、そこからは南にいけばいく
 ほど寒くなるので、小出のあたりで休憩して、群馬へ一息に抜ける
 猿ヶ京温泉のあたりまでくると暖かくなってくるのでそこで一休み、そこから
 沼田、高山村を抜けて渋川の山沿いを走り高崎へショートカットする

・食事
 お昼をなんとか海辺で食べたいというのが目標になる
 そのため、朝4〜5時頃出発し、途中のコンビニでトイレ休憩を兼ねておに
 ぎり一つで走りぬく、首尾よく海岸で昼食を食べられたら、ゆっくりと海岸を
 走り、2〜3時頃帰路につき、再び走りまくる

・見所
 海岸線を時計回りに走るという事の意義が十分に感じられる
 私にとって海は全てが絶景ポイントである
 途中の道にも見所はもちろんたくさんあるが、あえて割愛する