TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
13.秋山郷
・行程
高崎―国道17号線―石内(新潟県)―国道353号線―十日町―
国道117号線―大割野―国道405号線―切明温泉―県道502号線
―県道471号線―志賀高原―渋峠―草津―高崎
・特徴
積雪量日本一になったこともある豪雪地帯
春に行くと雪の名残があちこちにあり、雪の凄まじさを知らない我々には
珍しい景色があちこちに見られる、もちろん地元で暮らす人にはとんでも
ない話であり、興味本位でうかつな質問は出来ない
秋に行くと台風で洪水になり道が通行止めになっていたりするため、予定
通りのルートを通れないこともある
十分な時間的余裕が欲しい
ルートは全部で3本ある、その内2本は大割野から谷の両側を走っている
もう一本は志賀高原へ抜ける
高崎からだと志賀高原―草津ルートが使えないと新潟方面へ戻ることになり
3〜4時間違ってしまう
高速道路で帰る覚悟も必要である
志賀高原側は林道となっているが、ダートは20Km程度でありたいしたこ
とはない、オフロードバイクよりも高速を考えた風除け付きバイクが良い
山道も長くガソリンスタンドもないため航続距離400Km以上のバイクでな
いと安心できない、実際は150Km程度と思うが・・・
また、高地のため防寒の用意も必要である
国道405号線―志賀高原の間はたしか信号が2〜3個しかなかったと思う
山道を一日走っていたいと思うときは最適と思う
・休憩ポイント、食事所
国道405号線に入ってしまったら店はほとんどない、どこで休んでも絶景は
保証するが、トイレがない
女性は大変と思う、たしか1〜2件お店や公共施設があったようなきがするが
切明温泉まで我慢である
途中に食事所として「へいけ茶屋」というところがあり、岩魚ごと炊いたごはん
を定食としてやっている、珍しいし、魚の臭みもないおいしい炊き込みご飯で
ある、旅の思い出にいかが
・見所
崖沿いに走るため、崖の反対側は皆絶景である
道が狭く、対向車が時々来るためよそ見は危険
時々バイクを止め、写真を撮りながら、ゆっくり進む気持ちが必要である