TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

3.秩父、雁坂トンネル、甲府

 ・工程
  高崎―藤岡―鬼石―秩父(―小鹿野)―大滝村
  ―雁坂トンネル―甲府―秩父―鬼石―高崎

 ・特徴
  鬼石から秩父へは県道13号線、44号線で長瀞の裏を走る
  まず渋滞したことがない、表の国道140号線はシーズンに
  なるとほとんど渋滞していると言ってよい
  秩父も西側に裏道があり、市街地を超えたあたりで140号
  線に入るのがお勧めである
  140号線の見所は最近出来たループ橋である
  雁坂トンネルの付近は標高が高く、寒い
  山梨に出ると長い下り坂になる
  途中からクリスタルラインという山道があり、清里の方へ
  抜けるようである
  私は途中で道に迷い、昇仙峡へ出てしまった
  また林道マニアなら川上牧丘林道を一度は耳にした事が
  あるだろう、その先の大弛峠は日本最高所の道として有名
  筆者もジュベル200で山梨側から頂上まで行ったが、長野
  側を降りる勇気がなく引き返した
  甲府からはもとに引き返すか、141号線で長野に向かうか
  あるいは高速や20号線で八王子に向かうかである
  また時間があれば塩山市から国道411号線を通り青梅に
  抜けるルートも楽しめる
<清里周辺の景色>
清里
 ・休憩ポイント
  道の駅の他、秩父駅が地場産センターとなっており、いろいろ
  地元の品物を売っている
  甲府側にフルーツラインというのが140号線に沿って山沿いを
  走っており、その途中に「ほったらかし温泉」というのがある
  露天風呂としてはなかなかポイントが高いと評判である
  私も入ってみたが、あいにくその日は富士山が見えなかった

 ・食事
  秩父の蕎麦もおいしいが、299号線と140号線の交差点
  そばの味噌豚丼もうまい(上野村編でも書いたが)
  山梨に出て「ほうとう」という手もある
  距離の割に時間がかかることが多く、あまり美味いものを
  ゆっくり食べた記憶がない

 ・見所
  長瀞だけでも2〜3日は楽しめるが、140号線に沿っていくと
  雁坂峠の前にループ橋が現れる
  また、140号線の旧道を行くと、三峰山と旧道沿いの湖、片側
  交互通行のトンネルなどがある
  山梨側は先のクリスタルライン、フルーツライン、昇仙峡の他、
  ワイン工房も良い
  また、清里も近い、今はかってほどのにぎわいはないが、景色
  のよい爽快なルートは健在である