TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

7.7 峠の感想 山梨
山梨は埼玉か長野を経由しないと入れないのだが、それだけに
遠くへ来たという感じがして好きだ
今は圏央道が東名までつながったので、静岡からの富士も眺め
られるようになったが、以前は私にとって富士と言えば山梨からの
景色であった
山梨の峠はほとんど走っていないが、思いで深い道が多い

目次
231.犬巻峠 (山梨県南部町 県道811号線 山梨県南部町  未踏破)
232.大峠  (  同  )
233.大和峠 (山梨県南部町 国道52号線  山梨県南部町  未踏破)
234.中坂峠 (山梨県身延町 県道411号線 山梨県身延町  未踏破)
235.仏峠  (山梨県富士河口湖町 県道709号線 山梨県富士河口湖町 未踏破)
236.山伏峠 (山梨県身延町 県道810号線 静岡県静岡市  未踏破)
237.安部峠 (山梨県身延町 県道808号線 静岡県静岡市  未踏破)
238.照坂峠 (山梨県身延町 県道404号線 山梨県身延町  未踏破)
239.藤田峠 (山梨県身延町 県道409号線 山梨県市川三郷町 未踏破)
240.左右口峠(山梨県中央市 県道411号線 山梨県中央市  未踏破)
241.鳥坂峠 (山梨県笛吹市 県道36号線  山梨県富士河口湖町 未踏破)
242.御坂峠 (山梨県笛吹市 県道708号線 山梨県富士河口湖町 2005年)
243.鳥居地峠(山梨県富士吉田市 県道717号線 山梨県忍野村 未踏破)
244.笹子峠 (山梨県山梨市 県道212号線 山梨県笹子町  未踏破)
245.突坂峠 (山梨県大月市 県道509号線 山梨県都留市  未踏破)
246.鈴ヶ音峠(  同  )
247.道坂峠 (山梨県都留市 県道24号線  山梨県道志村  未踏破)
248.離鶴峠 (山梨県都留市 県道35号線  神奈川県相模湖 未踏破)
249.大切峠 (山梨県丹波山村 一之瀬林道  山梨県丹波山村 未踏破)
250.柳沢峠 (山梨県甲州市 国道411号線 山梨県丹波山村 2000年)
251.上日川峠(山梨県甲州市 県道201号線 山梨県大月市  未踏破)
252.松姫峠 (山梨県小菅村 国道139号線 山梨県大月市  未踏破)
253.今川峠 (山梨県小菅村 県道18号線  山梨県小菅村  未踏破)
254.鶴峠  (  同  )
255.大弛峠 (山梨県山梨市 川上牧丘林道  長野県川上村  2005年)
256.黒平峠 (山梨県山梨市 水ヶ森林道   山梨県甲府市  2005年)
257.焼山峠 (山梨県山梨市 焼山林道    山梨県甲府市  2005年)
258.太良峠 (山梨県笛吹市 県道31号線  山梨県甲府市  未踏破)
259.和田峠 (山梨県甲府市 県道104号線 山梨県甲斐市  未踏破)
260.ポッチ峠
山梨県北杜市 県道27号線  山梨県甲斐市  2016年)
260.木賊峠 (山梨県甲府市 池の平林道   山梨県北杜市  2016年)
261.長窪峠 (  同  )
262.観音峠 (山梨県甲府市 観音峠大野山林道 山梨県北杜市 2016年)
263.信州峠 (山梨県北杜市 県道610号線 長野県川上村  未踏破)
264.大菩薩峠(山梨県大月市 登山道のため未掲載       未踏破)


231.犬巻峠 (山梨県南部町 県道811号線 山梨県南部町  未踏破)
232.大峠  (  同  )
233.大和峠 (山梨県南部町 国道52号線  山梨県南部町  未踏破)
234.中坂峠 (山梨県身延町 県道411号線 山梨県身延町  未踏破)
235.仏峠  (山梨県富士河口湖町 県道709号線 山梨県富士河口湖町 未踏破)
236.山伏峠 (山梨県身延町 県道810号線 静岡県静岡市  未踏破)
237.安部峠 (山梨県身延町 県道808号線 静岡県静岡市  未踏破)
238.照坂峠 (山梨県身延町 県道404号線 山梨県身延町  未踏破)
239.藤田峠 (山梨県身延町 県道409号線 山梨県市川三郷町 未踏破)
240.左右口峠(山梨県中央市 県道411号線 山梨県中央市  未踏破)
241.鳥坂峠 (山梨県笛吹市 県道36号線  山梨県富士河口湖町 未踏破)
242.御坂峠 (山梨県笛吹市 県道708号線 山梨県富士河口湖町 2005年)
甲府市から富士山方面へ行こうとすると普通に走るとこの道になる
甲府を過ぎて暫くすると民家が少なくなり、やがて峠道になる
峠を過ぎると河口湖に出るが、途中景色のよい所は無い
ところがガイドブックには景色が良いとなっている
この辺は感性の差かもしれない、山育ちの私には山間の森の隙間を
通る道は景色が良いとは感じないが、都会の人には異世界に感じる
のかもしれない
河口湖に出ると遠くに富士山も見え、良い所へ来たという感じになる
峠は比較的道が広く時々大型車も通るがすれ違いは容易で恐怖感は
ない、しかし大型車の後ろに着くと抜かせないのでゆっくりいくし
かない

243.鳥居地峠(山梨県富士吉田市 県道717号線 山梨県忍野村 未踏破)
244.笹子峠 (山梨県山梨市 県道212号線 山梨県笹子町  未踏破)
245.突坂峠 (山梨県大月市 県道509号線 山梨県都留市  未踏破)
246.鈴ヶ音峠(  同  )
247.道坂峠 (山梨県都留市 県道24号線  山梨県道志村  未踏破)
248.離鶴峠 (山梨県都留市 県道35号線  神奈川県相模湖 未踏破)
249.大切峠 (山梨県丹波山村 一之瀬林道  山梨県丹波山村 未踏破)
250.柳沢峠 (山梨県甲州市 国道411号線 山梨県丹波山村 2000年)
我々年配者には大菩薩峠という名前は小説の舞台という事で特別な
感情を持つ、地図からこの辺と思い走ったのだが、今改めて見ると
国道139号線の方らしい
私が走った当時はまだ圏央道が無く国道16号で青梅まで行き、
そこから山梨へ抜けようと思い、偶然この道に入った
青梅を過ぎたらすぐに山道が始まり、奥多摩湖を越え、塩山市に出る
までひたすら山道が続いた様に記憶している
峠の付近は通る車もほとんどなかった
最後の方は疲れてしまい、空き地を見つけて少し目をつむって休んだ
記憶がある

251.上日川峠(山梨県甲州市 県道201号線 山梨県大月市  未踏破)

252.松姫峠 (山梨県小菅村 国道139号線 山梨県大月市  未踏破)
253.今川峠 (山梨県小菅村 県道18号線  山梨県小菅村  未踏破)
254.鶴峠  (  同  )
255.大弛峠 (山梨県山梨市 川上牧丘林道  長野県川上村  2005年)
埼玉県秩父市から雁坂トンネルを抜け、山梨に入って爽快な下り坂を
駆け下りると、徐々に集落が増えてきて、やがて道の駅に着く
そこからクリスタルラインに入る道がある
クリスタルラインをしばらく登ると川上牧丘林道に入る
地図では一本道なのだが、実際は細い道が何回か枝分かれしている様
に感じて結構不安である
林道を言うだけあって、途中からガタガタ道になる
長野との県境が大弛峠である
恥ずかしい話だが、私はここまででいやになり、また山梨側へ引き返
した
長野側は山梨側より更に険しいらしい、また林道が終わってもその後
埼玉に出るのに以前に通った中津川林道を通らねばならない
それを想像してめげたのである
なによりバイクが心配だった、当時はジュベル200で後ろにハード
ケースを積んでいたが、3000円の安物をネジ止めしただけだった
ので、揺れにどこまで耐えられるか判らなかった
また、下りは制御が効く様に登り以上にゆっくり走る必要があり
この後50Km位ガタガタ道が続くのに耐えられなかったのである
山登りでは登る勇気より引き返す勇気が必要と言われるが、ようするに
意気地無しと自分にレッテルを貼る勇気と思う
もう一度走ろうとは思わない、なさけないと今でも思う

256.黒平峠 (山梨県山梨市 水ヶ森林道   山梨県甲府市  2005年)
地図を見ていたらクリスタルラインは奥で枝分かれしながら昇仙峡の
方まで延びている
ここも行ってみたいと思った、川上牧丘林道と反対方向に入り、道なり
に走って昇仙峡に出る予定でいたのだが、どこをどう走ったのか甲府の
町に出てしまった
ずっと山道を登ったり降りたりしていたので黒平峠がどこだったのか
正直言うと判らない

257.焼山峠 (山梨県山梨市 焼山林道    山梨県甲府市  2005年)
同上

258.太良峠 (山梨県笛吹市 県道31号線  山梨県甲府市  未踏破)

259.和田峠 (山梨県甲府市 県道104号線 山梨県甲斐市  未踏破)
260.ポッチ峠(
山梨県北杜市 県道27号線  山梨県甲斐市  2016年)
昇仙峡の横を抜けると金楼神社がある、なかなか立派な大きい神社である
この道は昇仙峡への裏道になっており、シーズンに行く時に一度車で通っ
たことがある
ポッチ峠の辺りは狭い山道だが整備されており通りやすい

260.木賊峠 (山梨県甲府市 池の平林道   山梨県北杜市  2016年)

クリスタルラインは牧丘を出発して清里まで延々と続いているが、途中に
別れ道が多く、甲府に出てしまったり、須玉に出てしまったりで、中々
清里にたどり着けない
木賊峠、長窪峠、観音峠は須玉に出てしまった時に通過したらしい
この辺りは群馬から3〜4時間で入れるので比較的行きやすい
山道好きには良い所と思っている
261.長窪峠 (  同  )
262.観音峠 (山梨県甲府市 観音峠大野山林道 山梨県北杜市 2016年)
263.信州峠 (山梨県北杜市 県道610号線 長野県川上村  未踏破)
264.大菩薩峠(山梨県大月市 登山道のため未掲載       未踏破)

TOP