TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

7.5 峠の感想 新潟

新潟も長野同様峠が多い、昔から山間部に人が暮らし、かつ往来が
あったということだろう
私は日本海の海が好きだ、特に新潟の海沿いの道は信号が少なく
海岸のすぐ近くを走り、遠くへ来たなあと感激させてくれる
反面海に出る事が目的となりがちで、途中の道はいつも同じような
ルートになりがちである
従って未踏破の道が多い
今回この記事を書いていて新潟の峠を走ってみたいと思っている
自分がいる
この記事を書いた収穫はこの気持ちの高ぶりかもしれない

目次
141.芝原峠(新潟県湯沢町 国道17号線   新潟県湯沢町 2015年)
142.十二峠(新潟県湯沢町 国道353号線  新潟県十日町 2015年)
143.大沢峠(新潟県湯沢町 県道560号線  新潟県六日町   未踏破)
144.栃窪峠(  同  )
145.雁ヶ峰峠(新潟県湯沢町国道405号線  新潟県松之山   未踏破)
146.梨平峠(新潟県妙高市 県道95号線   新潟県野沢温泉村 未踏破)
147.大峰峠(新潟県糸魚川市県道483号線  新潟県糸魚川市  未踏破)
148.関見峠(新潟県妙高市 県道39号線   新潟県妙高市 2013年)
149.太夫峠(新潟県上越市 県道269号線  新潟県上越市   未踏破)
150.三方峠(新潟県十日町 国道405号線  新潟県十日町   未踏破)
151.牧野峠(新潟県上越市 県道13号線   新潟県十日町   未踏破)
152.桔梗峠(新潟県上越市 県道25号線   新潟県柏崎市   未踏破)
153.小村峠(  同  )
154.桜坂峠(新潟県十日町 県道13号線   新潟県柏崎市   未踏破)
155.小岩峠(新潟県十日町 国道353号線  新潟県柏崎市 2015年)
156.中山峠(  同  )
157.湯峠 (新潟県津南町 県道80号線   新潟県十日町   未踏破)
158.豊原峠(新潟県十日町 国道353号線  新潟県池尻  2015年)
159.鷹羽峠(新潟県十日町 県道75号線   新潟県十日町   未踏破)
160.釜坂峠(新潟県天王山 県道275号線  新潟県柏崎市   未踏破)
161.大沢峠(新潟県小千谷市県道56号線   新潟県長岡市   未踏破)
162.榎峠 (  同  )
163.三坂峠(新潟県十日町 国道252号線  新潟県魚沼市 2015年)
164.清水峠(新潟県十日町 県道74号線   新潟県魚沼市   未踏破)
165.四十日峠(新潟県魚沼市県道214号線  新潟県長岡市   未踏破)
166.一村尾峠(新潟県魚沼市県道58号線   新潟県長岡市   未踏破)
167.枝折峠(新潟県魚沼市 国道352号線  福島県桧枝岐村2015年)
168.明神峠(  同  )
169.松坂峠(新潟県魚沼市 県道57号線   新潟県見附市   未踏破)
170.須原峠(  同  )
171.大平峠(新潟県魚沼市 県道356号線  新潟県いりひろせ 未踏破)
172.石峠 (新潟県魚沼市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
173.池ノ峠(新潟県魚沼市 県道500号線  新潟県魚沼市   未踏破)
174.鳥井峠(新潟県阿賀町 国道49号線   福島県西会津町2010年)
175.沼越峠(新潟県阿賀町 県道17号線   新潟県五泉市   未踏破)
176.樽木峠(新潟県五泉市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
177.鹿峠 (新潟県五泉市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
178.人面峠(新潟県五泉市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
179.桑深峠(新潟県見附市 県道138号線  新潟県長岡市   未踏破)
180.剣峰峠(新潟県出雲崎市三島林道1号線  新潟県傘抜山   未踏破)
181.五ヶ峠(新潟県新潟市 国道460号線  新潟県五ヶ浜   未踏破)
182.梨ノ木峠(新潟県新発田市国道290号線 新潟県村上市   未踏破)
183.蒲萄峠(新潟県村上市 国道7号線    新潟県村上市   未踏破)
184.雨坂峠(新潟県村上市 県道249号線  新潟県村上市   未踏破)
<おおよその位置>


141.芝原峠(新潟県湯沢町 国道17号線   新潟県湯沢町 2015年)
群馬県側より三国峠を越え、苗場を過ぎると道は次第に緩やかに
なってくる
しかし、湯沢の手前でちょっと急な坂道がある、これが芝原峠である
さすがに国道17号線であり、道が狭いという事は無いが、勾配が緩
やかになってきたと感じた直後だけに油断するとカーブが曲がりきれ
ないという事になりかねない
むしろ、新潟側から登ってきた時の方がカーブを曲がりきれないとい
う意味では危険かもしれない

142.十二峠(新潟県湯沢町 国道353号線  新潟県十日町 2015年)
国道17号線で群馬から新潟に出て、越後湯沢を過ぎ、石打の町で
国道353号線への曲がり角がある
群馬県の国道353は中之条から四万温泉へ向い、一旦途切れてから
新潟県の苗場の湯ノ沢渓谷に顔をだし、すぐに17号線と合流する
そして石打で再び分岐する、十二峠は分岐してすぐにある
現在はトンネルが出来て旧道になっている
353号線は比較的タイトな道が多く、新潟の海に出るのに私の好き
なルートになっているが、反面迷いやすい
十二峠を過ぎてすぐに清津峡という地層が斜めになっているのが見ら
れる渓谷の観光地がある

143.大沢峠(新潟県湯沢町 県道560号線  新潟県六日町   未踏破)
144.栃窪峠(  同  )
145.雁ヶ峰峠(新潟県湯沢町国道405号線  新潟県松之山   未踏破)
146.梨平峠(新潟県妙高市 県道95号線   新潟県野沢温泉村 未踏破)
147.大峰峠(新潟県糸魚川市県道483号線  新潟県糸魚川市  未踏破)
148.関見峠(新潟県妙高市 県道39号線   新潟県妙高市 2013年)
上信越自動車道の妙高高原ICで降りて、国道18号線で少し北の方
へ行くと県道39号線に出る、赤倉温泉を目指すと頂上付近に関見峠
に出る、この温泉には上に登っていくと終点付近に小さな駐車場が有
り、そこで降りて徒歩で約10分で崖のふちに温泉がある
いわゆる無料露天風呂である
残念ながら混浴でなく中央に仕切りがあるが、脱衣所はそれらしき場
所があるだけで屋根が無い
高所であり夏でも涼しい、バイクだと湯冷めするかもしれない
もう一つ奥にもあるらしいが、私が行った時は雨の直後で通行止めだ
った、崖の反対側に滝が見え、絶景の露天風呂である

149.太夫峠(新潟県上越市 県道269号線  新潟県上越市   未踏破)
150.三方峠(新潟県十日町 国道405号線  新潟県十日町   未踏破)
151.牧野峠(新潟県上越市 県道13号線   新潟県十日町   未踏破)
152.桔梗峠(新潟県上越市 県道25号線   新潟県柏崎市   未踏破)
153.小村峠(  同  )
154.桜坂峠(新潟県十日町 県道13号線   新潟県柏崎市   未踏破)
155.小岩峠(新潟県十日町 国道353号線  新潟県柏崎市 2015年)
国道353号線でくねくねと走り、もう少しで柏崎という所で、小高
い山を越える、これが小岩峠である、地図では小岩峠を越えて暫く
すると中山峠を越えるとなっているが、実際に走っていてそういう
実感が無い、それまでもカーブの連続で上り下りの感覚がマヒして
いるせいと思う
いずれの峠も大きく長いものではない

156.中山峠(  同  )
157.湯峠 (新潟県津南町 県道80号線   新潟県十日町   未踏破)
158.豊原峠(新潟県十日町 国道353号線  新潟県池尻  2015年)
石打方面から海に向かうと、十日町の南で信濃川を渡るために一旦
坂を下り、橋を渡ってから再び登り始める
この辺はややこしくて、信濃川を渡るのに近道がある
国道に沿っていくとものすごく遠回りになる
川を渡ってしばらくするとトンネルにでるがそこが豊原峠だった場
所である
旧道はあるが狭くてとてもお勧めできない、現在はどうなっているか
判らない

159.鷹羽峠(新潟県十日町 県道75号線   新潟県十日町   未踏破)
160.釜坂峠(新潟県天王山 県道275号線  新潟県柏崎市   未踏破)
161.大沢峠(新潟県小千谷市県道56号線   新潟県長岡市   未踏破)
162.榎峠 (  同  )
163.三坂峠(新潟県十日町 国道252号線  新潟県魚沼市 2015年)
柏崎から国道17号線に出るのに、地図を見ると353号線と252
号線が見える、一見近そうだし、353号線より道も良さそうなので
疲れている時等、そちらで帰りたくなる
その場合十日町のあたりで253号線に乗り換えないと、えらい遠回
りをする事になる(私の様に・・・)
あとで地図をみて判ったのだが、その時は小出の近くに出たので
まあまあと思っていた
三坂峠は十日町から小出に出る途中にある、例によって現在はトンネ
ルである

164.清水峠(新潟県十日町 県道74号線   新潟県魚沼市   未踏破)
165.四十日峠(新潟県魚沼市県道214号線  新潟県長岡市   未踏破)
166.一村尾峠(新潟県魚沼市県道58号線   新潟県長岡市   未踏破)
167.枝折峠(新潟県魚沼市 国道352号線  福島県桧枝岐村2015年)
国道352号線は昔はバイクが通行禁止であった
福島県の桧枝岐を過ぎて1時間ほど走った後に通行禁止のかんばんが
表れる、ご存じのようにバイクのガソリンタンクは小さく、航続距離
は不通のバイクで300Km程度、私のスクーターで400Km程度
である
桧枝岐の辺はガソリンスタンドはほとんどない、ここまでおよそ25
0Km、更に40Km程戻って内川橋のあたりでガソリンスタンドが
あった時はほっとした思い出がある
もっと早く言ってよという気持ちである
なぜ通行止めなのか、私の推測だが、この先に長いトンネルがあり、
このトンネルを通らないと非常に長くつらい山越え(枝折峠)になる
この山がいつも天候不順である
私が行った時も頂上付近は雨だった、枝折峠の名前の由来は判らない
が、きつい峠というのは間違いない
ところがトンネルは上から水が滴っており、バイクでは着物が濡れる
上に路面が滑る、しかもゆるい坂道になっている
つまり、どちらも二輪車の通行に適さないという理由なのだと思う
しかし、行くなと言われると行きたくなるのが、バイク馬鹿である
その後、通行止めが解除されたが、相変わらずトンネル内は通行禁止
であった
峠越えは絶景のカーブをくねくねともういやだという位充分に味わえ
る、自分が通ってきた道を振り返って「馬鹿だなあ」と思える事は
間違いない、地図上ではそれほど長く見えないが、これだけのカーブ
はめったにない、私の中では一番である

168.明神峠(  同  )
169.松坂峠(新潟県魚沼市 県道57号線   新潟県見附市   未踏破)
170.須原峠(  同  )
171.大平峠(新潟県魚沼市 県道356号線  新潟県いりひろせ 未踏破)
172.石峠 (新潟県魚沼市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
173.池ノ峠(新潟県魚沼市 県道500号線  新潟県魚沼市   未踏破)
174.鳥井峠(新潟県阿賀町 国道49号線   福島県西会津町2010年)
国道49号線の福島県と新潟県の境にある峠である
国道49号線も会津の辺りでは賑やかだが徐々に交通量が減ってくる
しかしさすがは国道である、峠も広い二車線でカーブも緩やかで走り
やすい、随分前なのでもっと良くなっているかもしれない

175.沼越峠(新潟県阿賀町 県道17号線   新潟県五泉市   未踏破)
176.樽木峠(新潟県五泉市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
177.鹿峠 (新潟県五泉市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
178.人面峠(新潟県五泉市 国道290号線  新潟県長岡市   未踏破)
179.桑深峠(新潟県見附市 県道138号線  新潟県長岡市   未踏破)
180.剣峰峠(新潟県出雲崎市三島林道1号線  新潟県傘抜山   未踏破)
181.五ヶ峠(新潟県新潟市 国道460号線  新潟県五ヶ浜   未踏破)
182.梨ノ木峠(新潟県新発田市国道290号線 新潟県村上市   未踏破)
183.蒲萄峠(新潟県村上市 国道7号線    新潟県村上市   未踏破)
184.雨坂峠(新潟県村上市 県道249号線  新潟県村上市   未踏破)


TOP