TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

7.4 峠の感想 長野

長野県の峠を地図で拾ってみると、非常に多い
平野部の少ない県の特徴であろう
私が走った事が無い道がほとんどと言っていい
理由は長野が縦に長く山脈が走り、長野市方面は群馬から比較的
短い時間で行けるが、他の地区は現地に着くだけでお昼頃になって
しまう事が挙げられる
峠越えは時間的な余裕が無いと危険である、お昼からでは入る気に
ならない


目次
81.地蔵峠 (長野県上田市   県道35号線  長野県長野市  未踏破)
   新地蔵峠(  同  )
82.須川峠 (長野県野沢温泉村 国道403号線 新潟県十日町市 未踏破)
83.関田峠 (長野県野沢温泉村 県道95号線  新潟県上越市  未踏破)

84.灯篭木峠(長野県野沢温泉村 県道502号線 長野県木島平村 未踏破)
85.伏野峠 (長野県野沢温泉村 国道403号線 新潟県十日町  未踏破)
86.乙見山峠(新潟県妙高市   県道39号線  長野県小谷村  未踏破)
87.湯峠  (長野県小谷村   県道39号線  長野県小谷村  未踏破)
88.平丸峠 (長野県飯山村   県道412号線 新潟県妙高市  未踏破)
89.万坂峠 (長野県信濃町   県道97号線  新潟県妙高市  未踏破)
90.大望峠 (長野県長野市   県道36号線  長野県長野市  未踏破) 戸隠高原
91.地蔵峠 (長野県長野市   県道86号線  長野県長野市  未踏破) 戸隠高原
92.四人峠 (長野県松川村   県道275号線 長野県生坂村  未踏破)
93.中峠  (長野県松本市   県道303号線 長野県松本市  未踏破)
94.風越峠 (  同  )
95.花川原峠(  同  )
96.地蔵峠 (長野県松本市   国道143号線 長野県上田市  未踏破)
97.四十八曲峠(長野県坂城町  県道55号線  長野県麻積村  未踏破)
98.猿ヶ馬場峠(長野県麻積村  県道501号線 長野県千曲高原 未踏破)
99.一本松峠(長野県坂城村   県道498号線 長野県千曲高原 未踏破)
100.傘取峠(長野県長和町   国道142号線 長野県佐久市  2011年)
101.大門峠(長野県茅野市   国道152号線 長野県長和町  未踏破)
102.スズラン峠(長野県立科町 県道192号線 長野県茅野市  未踏破)
103.麦草峠 長野県茅野市   国道299号線 長野県小梅町  2005年)
104.馬越峠(長野県北相木村  県道2号線   長野県川上村  2008年)
105.大鰭峠(長野県北相木村  県道2号線   長野県川上村  2008年)おおひれ
106.信州峠(長野県川上村   県道106号線 山梨県北壮市  未踏破)
107.平沢峠(長野県川上村   国道141号線 山梨県北壮市  2014年)
108.杖突峠(長野県茅野市   国道152号線 長野県伊那市  2015年)
109.金沢峠(長野県茅野市   板室林道    長野県富士見町 未踏破)
110.芝平峠(  同  )
111.塩尻峠(長野県岡谷市   国道20号線  長野県松本市  2005年)
112.和田峠(長野県下諏訪町  国道142号線 長野県長和町  2006年)
113.扉峠 (長野県下諏訪町  県道460号線 長野県上田市  2006年)
114.武石峠(長野県下諏訪町  県道62号線  長野県上田市  2006年)
115.三才山峠(長野県上田市  国道254号線 長野県松本市  2008年)
116.保福寺峠(長野県上田市  県道181号線 長野県豊科   未踏破)
117.安房峠(長野県松本市   国道158号線 岐阜県高山市  未踏破)
118.野麦峠(長野県朝日村   県道39号線  岐阜県高山市  未踏破)
119.境峠 (長野県朝日村   県道26号線  長野県木祖村  未踏破)
120.鳥居峠(長野県木祖村   国道19号線  長野県塩尻市  未踏破)
121.分杭峠(長野県大鹿村   国道152号線 長野県茅野市  2004年)
122.中沢峠(長野県大鹿村   国道152号線 長野県茅野市  2004年)
123.火山峠(長野県伊那市   県道18号線  長野県駒ケ根市 未踏破)
124.清内路峠(長野県飯田市  国道256号線 長野県南木曽町 未踏破)
125.大平峠(長野県飯田市   県道8号線   長野県南木曽町 未踏破)
126.飯田峠(  同  )
127.地蔵峠(長野県飯田市   国道152号線 長野県伊那市  未踏破)
128.寒原峠(長野県飯田市   国道153号線 長野県平谷村  未踏破)
129.治部坂峠(  同  )
130.赤坂峠(  同  )
131.平谷峠(長野県平谷村   国道418号線 長野県天竜村  未踏破)
132.長島峠(長野県平谷村   県道46号線  長野県天竜村  未踏破)
133.売木峠(  同  )



81.地蔵峠 (長野県上田市   県道35号線  長野県長野市  未踏破)
上田市の北に真田氏発祥の地があるがそこから長野市へ抜ける
通称真田街道が県道35号線である
残念ながら走った事は無い
   新地蔵峠(  同  )
82.須川峠 (長野県野沢温泉村 国道403号線 新潟県十日町市 未踏破)
国道403号線は信州中野市から野沢温泉に行きそこで一旦
国道117号線と合流し、途中で新潟県十日町に向かって分
岐する
分岐した後の道は大型車通行不能となっている狭い道である
また勾配も急でカーブもきつい

83.関田峠 (長野県野沢温泉村 県道95号線  新潟県上越市  未踏破)

84.灯篭木峠(長野県野沢温泉村 県道502号線 長野県木島平村 未踏破)
85.伏野峠 (長野県野沢温泉村 国道403号線 新潟県十日町  未踏破)
86.乙見山峠(新潟県妙高市   県道39号線  長野県小谷村  未踏破)
87.湯峠  (長野県小谷村   県道39号線  長野県小谷村  未踏破)
88.平丸峠 (長野県飯山村   県道412号線 新潟県妙高市  未踏破)
89.万坂峠 (長野県信濃町   県道97号線  新潟県妙高市  未踏破)
90.大望峠 (長野県長野市   県道36号線  長野県長野市  未踏破) 戸隠高原
91.地蔵峠 (長野県長野市   県道86号線  長野県長野市  未踏破) 戸隠高原
92.四人峠 (長野県松川村   県道275号線 長野県生坂村  未踏破)
93.中峠  (長野県松本市   県道303号線 長野県松本市  未踏破)
94.風越峠 (  同  )
95.花川原峠(  同  )
96.地蔵峠 (長野県松本市   国道143号線 長野県上田市  未踏破)
97.四十八曲峠(長野県坂城町  県道55号線  長野県麻積村  未踏破)
98.猿ヶ馬場峠(長野県麻積村  県道501号線 長野県千曲高原 未踏破)
99.一本松峠(長野県坂城村   県道498号線 長野県千曲高原 未踏破)
100.傘取峠(長野県長和町   国道142号線 長野県佐久市  2011年)
群馬県から美ヶ原に行こうとすると、一つのルートとして国道142号線
で西に向かうルートがある
この道は旧中山道となっており、ときおり宿場町のバイパスを通る
バイパスでなく旧通りを通るのも楽しい
笠取峠はいくつかある登り下りの道の中の一部であり、道路が整備
されたこともあり、ここだけ険しいという感じはしない
旧の街並みと合わせ爽快に走れる

101.大門峠(長野県茅野市   国道152号線 長野県長和町  未踏破)
102.スズラン峠(長野県立科町 県道192号線 長野県茅野市  未踏破)
103.麦草峠 長野県茅野市   国道299号線 長野県小梅町  2005年)
長野県佐久市から国道141号線を南下するとやがて299号線へ
の分岐が見えてくる
私は麦草峠へはこのルートでしか入った事が無い
国道299号線は埼玉県秩父市から群馬県上野村へ走っており、
理屈の上ではそこから通しで走る事も可能である
しかし、上野村から長野へ抜ける十石峠が非常に厳しく、不通
期間が多いため、麦草峠を通るよりも十石峠を通る方がメインに
なってしまうのである
それでは麦草峠が簡単なように聞こえてしまうが、これまた相当な
難所である、つまり両方走るのは少なくとも一日では体力よりも
気力が続かないというのが本音である
峠を越えて152号線との合流地点まで出れば、普通の道になる

104.馬越峠(長野県北相木村  県道2号線   長野県川上村  2008年)
群馬県上野村から長野県に出るには十石峠とぶどう峠の2本の
ルートがある
私は不通が多い十石峠よりもぶどう峠が好きだ、冬季期間中は
不通だが、開通すればほぼ通れる、崖崩れが少ないのだと思う
そして、ぶどう峠を抜けると、やがて北相木村に出る、そこから
小梅に出るまでの道が県道2号線である
国道141号線も悪くは無いのだが、間道を走ろうと思い、
県道2号線を南下した事がある
ぶどう峠との交差点からしばらくは集落があるのだが、馬越峠に
近づくにつれて坂が急になり、爽快に飛ばすという感じではなく
なる、幸い舗装されているので特殊なバイクでなくても走れる

105.大鰭峠(長野県北相木村  県道2号線   長野県川上村  未踏破)おおひれ
上記と同じ道路上からぶどう峠への近道になるらしいのだが、
とてもそんな余裕はない、ただ昔道を間違えて通ったことがある
らしい、なぜなら小梅に着かなかったからである
とても感想を言える状態ではないので未踏破とした

106.信州峠(長野県川上村   県道106号線 山梨県北壮市  未踏破)
107.平沢峠(長野県川上村   国道141号線 山梨県北壮市  2014年)
清里は昔若い女性をギャルと呼んでいた時代に繁盛した観光地
である、その後ガングロが流行したのと同時に急速に衰退した
と言われている、今でも清里駅を中心にその当時の名残を感じる
周辺にはペンションや美術館、洒落た店舗が並び、特に紅葉の
季節は走っているだけで楽しい
アルプスの山々と紅葉とのマッチングは絶景である
近くにホウトウの専門店があり、それを食べに何回か行った
平沢峠は清里駅の近くにあり、近所をうろうろと走りまわった
時にうっかり迷い込んだ
頂上付近は眺めが良い

108.杖突峠(長野県茅野市   国道152号線 長野県伊那市  2015年)
諏訪湖から南に国道20号線を行くと諏訪市内に入る
途中国道152号線との交差点が有り、杖突峠は南下した場所
にある
国道152号線の諏訪から静岡県に抜けるルートはバイク雑誌
で酷道と紹介されていたが、杖突峠だけでなく、急な坂道があ
ちこちにあり、一部は分断され、横の林道を通らないと抜けら
れないというすごい道である
No.121の
分杭峠は日本列島の分断線にあり、磁場がない
ゼロ磁場の場所として人気がある
そこでは大勢の人達が崖に腰掛けてじっとしている
健康にいいらしい
付近に川の水が流れており、その水を汲んで行こうとする人が
いたので、みみずのションベンが混じっていると嫌みをいった
ら慌てて汲むのを止めた
その程度の知識でゼロ磁場が健康にいいと根拠なく座っている
らしい、私は健康に悪い事はあっても良い事はないと思うが

109.金沢峠(長野県茅野市   板室林道    長野県富士見町 未踏破)

110.芝平峠(  同  )
111.塩尻峠(長野県岡谷市   国道20号線  長野県松本市  2005年)
諏訪湖は諏訪市のなかにあり、諏訪市は盆地になっている
国道20号線を北に行こうとすると、小高い山を越えなければならない
その山の峠が塩尻峠である
峠を越えるとすぐに松本市に入るため、あまり峠越えをするという
感じにならない、国道で道が広いせいもあるとおもう

112.和田峠(長野県下諏訪町  国道142号線 長野県長和町  2006年)
諏訪湖から国道142号線を北上すると通称ビーナスラインとの
交差点に出る、今ではトンネルが出来てビーナスラインの下を通
る形になっているが旧道が和田峠である
国道142号線は旧中山道であり、佐久から来た場合昔は和田峠が
難所の一つであった事が推測される
バイクではこの辺はどこを走っても楽しい、特にビーナスラインは
夏でも涼しい絶景ロードとして名高い

113.扉峠 (長野県下諏訪町  県道460号線 長野県上田市  2006年)
ビーナスラインに峠が無いとこの欄で紹介できないと思っていたら
一つだけこの峠の名前が載っていた
実際に走ってみるとあまり峠という感じがしない
中腹に県道67号線との別れ道が有りその付近らしい
感覚的には一気に終点の美ヶ原美術館まで行ってしまう感じである

114.武石峠(長野県下諏訪町  県道62号線  長野県上田市  未踏破)
上田市から美ヶ原美術館への近道になるのだが、途中県道464号線に入らないと
美術館にはいけない、武石峠へ行く途中で通行止めになる

115.三才山峠(長野県上田市  国道254号線 長野県松本市  未踏破)
現在は峠でなくトンネルが出来ているが一応入れて見た
254号線では峠に行けない
116.保福寺峠(長野県上田市  県道181号線 長野県豊科   未踏破)
117.安房峠(長野県松本市   国道158号線 岐阜県高山市  未踏破)
118.野麦峠(長野県朝日村   県道39号線  岐阜県高山市  未踏破)
119.境峠 (長野県朝日村   県道26号線  長野県木祖村  未踏破)
120.鳥居峠(長野県木祖村   国道19号線  長野県塩尻市  未踏破)
121.分杭峠(長野県大鹿村   国道152号線 長野県茅野市  2004年)
皆さんはゼロ磁場という言葉を聞いた事があるだろうか
この辺は西日本の地質を内帯と外帯に二分する中央構造線の谷中分水界に
あたる
分杭峠は、一部の人々から「健康に良い『気』を発生させるゼロ磁場地域で
ある」と言われている
しかし、こうした考えは科学的に解明されたものではない
峠からすこし降りた場所にはベンチが用意され大勢の人達がじっと座って
いる、近くの小川の水を汲んでいる人もいる
小川の水がどれだけ汚いか知らないらしい
自分で根拠を確かめず、噂だけでこんな僻地に来て長時間過ごすのは無意
味と思う、ゼロ磁場が本当だとすると、科学的には百害あって一利なしで
ある、愚かな人達だと思った
杖突峠と同じことを書いたが何度でもいう、無意味だ

122.中沢峠(長野県大鹿村   国道152号線 長野県茅野市  2004年)
上記分杭峠の近くにあり、駒ケ根に向う県道49号線との分岐点になる
この辺一帯はカーブの連続であり正直言ってどれが中沢峠だったのか
覚えていない

123.火山峠(長野県伊那市   県道18号線  長野県駒ケ根市 未踏破)
124.清内路峠(長野県飯田市  国道256号線 長野県南木曽町 未踏破)
125.大平峠(長野県飯田市   県道8号線   長野県南木曽町 未踏破)
126.飯田峠(  同  )
127.地蔵峠(長野県飯田市   国道152号線 長野県伊那市  未踏破)
128.寒原峠(長野県飯田市   国道153号線 長野県平谷村  未踏破)
129.治部坂峠(  同  )
130.赤坂峠(  同  )
131.平谷峠(長野県平谷村   国道418号線 長野県天竜村  未踏破)
132.長島峠(長野県平谷村   県道46号線  長野県天竜村  未踏破)
133.売木峠(  同  )
TOP