TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引
3.上野村
・行程
@高崎―藤岡―鬼石―上野村―小鹿野―秩父―鬼石
A高崎―安中―富岡―下仁田―上野―鬼石
B高崎―藤岡―鬼石―上野村―武道峠―佐久―軽井沢
松井田―室田
C・・・上野村―十石峠―佐久―軽井沢―長野原
・特徴
鬼石から上野村まで曲がりくねった道が30Km続く
10Km毎に道の駅がある
上野村は山の奥に見えるが、そこから4つの抜ける道がある
その抜け道を通るルートが上記の4つである
上野村から少し戻って国道299号線を秩父方面へ向かうと
峠を越えたあたりに小鹿野町が現れる
以下休憩ポイント参照
十石峠は崖崩れで通れないことが多い
傾斜90度以上にせり出した崖の横をこの辺が崩れたのかな
と想像しながら走るのはスリリングである
ブドウ峠は冬季閉鎖だが、夏場はほとんど走れる
長野県の小梅町に出るそこから清里方面と佐久方面どちらも
国道141号線で近い
道は舗装だが小さなカーブが続く細い道である
下仁田方面は数年前にトンネルが出来、塩ノ沢峠がずいぶん
楽になった
下仁田まで快適に走れる
・休憩ポイント
道の駅の他、特に小鹿野町はバイク歓迎の町として有名で
ある、バイク専用駐車場の他、食事をすると記念品をくれる
町の中心の案内所でのバイクグッズや神社のバイクお守り
等々、話のタネにぜひ一度よってみては
また秩父札所34ケ所のうち、31番32番33番がこのあたり
にある
特に31番とその近くの水子地蔵尊は一見の価値がある
近くに茶屋もあり、休憩も出来る
・食事
上野村の食事どころは蕎麦くらいか
小鹿野には有名なわらじカツがある
JAではこんにゃくを200円で食べ放題となっている
実際に食べてみると最初の一きれでこんにゃくの味に辟易し
なかなかいっぱい食べるのは難しい
下仁田のこんにゃくセンターもある
同じ蕎麦なら長野に出てからか
秩父の蕎麦もおいしいが、299号線と140号線の交差点
から南(山梨方面)へ300m程いった味噌豚丼もうまい
・見所
鬼石から神流川にそって進むと神流ダムが現れる
あまり良い道ではないが、のんびり渓谷を見ながら、楽しく
走れるルートである
上野村の鍾乳洞と吊り橋が有名
恐竜センターも良い、
鬼石の冬に咲く桜は有名、特に紅葉と一緒に写真に取ると
日本人で良かったとつくづく思うこと請け合いである
残念ながら写真を紛失(HDエラー)
<後日取りなおしたもの>撮影2018年11月21日 あまりきれいな景色ではないが一応公園である

本来ここで御荷鉾スーパー林道に触れるべきなのだろうが
私は実は一部分しか走った事がない
途中で通行止めになっていたり、いつの間にか脇道にそれて
しまったり、まだ雪が残っている時に来てしまったり・・・
まあバイク雑誌等で掲載されていることがあるのでそちらを
参照願いたい