TOP 自分の思い 邪馬台国 バイク 瓢箪 霊場巡り 囲碁と将棋 CAD/CAM 生産管理 海外の思い出 索引

理想的休憩ポイント

バイクの休憩ポイントは車でドライブに行く場合と少し違ってより贅沢になる
どういうわけかバイクに一度またがるとなかなか降りたくなくなるのである
だからトイレもぎりぎりまで我慢して、逆に降りたらついでにやれることは
全部やっておきたくなる
だから、トイレがあるだけでなく、食事が出来る、それも冷えたからだが
暖かくなるような食事がある事
目が疲れているので、雨の降らない場所に、できれば暖かい場所にベンチ
や長椅子の様なものがあること
ボーっとしていられる場所があり、また景色のよい眺めがあること
水分補給のため、自動販売機かコンビニがあること
贅沢言えばこんな感じになる、これらの条件をほぼ満たしている場所を
自分なりに御紹介するのも無駄ではあるまい

@、栃木県、出流弁天の池
  近くに有名なラーメン店のおぐらやがある、そこで食事をした後、店は
  客が並んでいるので遠慮して早々に立ち去る、さてどこで休むかと言う時
  国道293号線の反対側に湧水で有名な場所がある
  小さな休憩場所が池のほとりにあり、ベンチの上には屋根もある
  横は小さな山で神社になっている(出流弁天)
  休憩場所の反対側は茶店になっていて、だんごや蕎麦を売っている
  池の鯉を眺め、ホテルの前の湧水を汲んで帰るのも良い
  ただし、湧水はそのままでは飲まない方が良い
  熱い時期に休憩したが、バイクウェアを脱ぎ、ベンチに長々と横たわり
  ほっとした思いがある、なにより空いているのが良い
  残念なのは風除けが無い事、だから寒い冬は長くいられない

A、群馬、道の駅川場
  道の駅としてはかなり人気があるらしい、なんとかランキングで上位になった
  という話を聞いたことがある
  ここはラーメンもあるが有名なのは山賊焼きである
  山賊焼きとは地元産のソーセージを鉄板で焼いただけのもので一人前300円
  と500円があるが、少し脂っこいし量があるので(5〜6本)ので300円で充分である
  注)最近になって値上がりしたので500円になった
  別棟にパンを作っている所があるので、一緒に食べれば充分にお腹がふくれる
  休日に行くとイベントをやっている事が多く、ものによっては1〜2時間いても
  退屈しない
  食事は他にも麺類や定食もあり、野菜なども売っている
  近くはどこを走ってもツーリングポイントであり、蒸気機関車のホテルや望郷ライン
  迦葉山等見所も多い
  また、年輩で神社仏閣に興味ある方や、きれいな景色を見たい方は1Km程の所に
  東国花の寺100寺に選ばれた吉祥寺がある、入場料を取るほどの人気スポット
  である、値段の価値は充分にある、一度は立ち寄って欲しい

B、埼玉、小鹿野町、町内バイク専用駐車場
  小鹿野町はバイク歓迎の町として、バイク乗りには有名である
  一度はオートバイに乗って訪ねて欲しい
  町内の繁華街には中央にバイク専用の駐車場があり、横の売店にはバイク用の
  お土産を売っている、もちろんトイレもある
  食事はそこから歩いても数分の所に、わらじカツの店が数店並んでいる
  待ち時間用に雑誌を置いてある場合、必ずバイク雑誌もおいてあるのが泣かせる
  わらじカツは薄いカツを2枚独特のたれをつけてどんぶりに載っている
  地元の老人も食べているのを見た事があるが、見た目よりもしつこくなく、年寄り
  でも充分食べられる味になっている
  町内は小さな店がほとんど営業しており、どこぞのシャッター通りと違い、活気がある
  見て回るだけで懐かしい気持ちになる
  近くには見所が多い、詳しくは秩父札所巡りを参照願いたい、31番と32番札所が良い
  バイク族にはバイクのお守りを小鹿神社で購入する事をお勧めする、500円で
  小鹿野町で作成したバイクをかたどったシンボルが彫られたお守りが貰える
  私はこれをスカイウェイブに貼っていた

C、福島、牛乳屋食堂
  これはラーメン屋さんの名前である、行けば納得だがややこしい
  本職は牛乳屋さんだったが、ラーメンを始めたら繁盛したのでそちらがメインになって
  しまったらしい、今でも牛乳は売っている
  非常に混雑するので、早めに行っても並ぶ事になる、バイクも大挙しておしかける
  場所は会津西街道で、会津若松市から南へ20Km程下った所、ほぼ一本道で
  食事をする所も限られ、かつ、ちょうどこの辺でお昼にしようとする人が多いのが
  繁盛の原因かもしれない
  もう少し南下すると、大内宿と塔のへつりがある
  食堂以外には駅があるがこれといってみるものは無いのだが、ラーメンの順番を
  待っている間、妙にのんびりした気分になれる
  並んでいる人達との会話も楽しい
  
D栃木、鬼怒川温泉郷のドライブイン
  鬼怒川温泉を通り過ぎ少し行った所に、大きなドライブインがある
  コンビニもあり、お土産を売っていて、いかがわしいお土産店もある
  そこから鬼怒川渓谷への降り口になっており、上からでも充分に景色が良い
  車、観光バス、バイクでごった返している、その先は会津西街道になりほとんど
  売店等がなくなるため、主要な休憩ポイントして選択する人が多いのだと思う

E、茨城、なかみなと、おさかなセンター
  目的地であり、終点であり、必ず立ち寄る休憩ポイントである
  冬でも走れる場所なので、四季折々で訪ねている
  体が冷えている時は本当はラーメンを食べたいのだが、やはりここまできたら
  魚だろうということで震えながら寿司を食べた事もある、その時の味噌汁の
  うまいことといったら・・・
  目を休めながら市場で魚を物色する、何を買うという訳ではないのだが、楽しい
  そこから5分で砂浜に出る、石垣に腰掛けただ海を見ている、それがしたくて
  バイクを走らせる、ロマンチストではないのだが、やらずには帰れない
  もちろん砂浜でなければお魚センターでも海が見られるが、腰をおろしてという
  雰囲気ではない、砂浜に出るのが面倒な時は、立ったまま近くの漁船を見る
  これが自分にとっての気持ちの休憩になる

F、新潟、寺泊、お魚市場
  群馬からバイクを走らせやっと海に出る、そこで一休み、さて次にどうしよう
  そんなことを考えながら海岸通りを北上する
  辿り着くのは寺泊である、にぎやかな店をゆっくり見て回りながら、何を食べるか
  決める、その時の気分でぶらりと入り、蟹ラーメンとか、刺身定食とか、海鮮丼
  を食べる、店に入ると暖かいし、ぶらぶらしている時でもバイクウェアを着ている
  ので暖かくなってきている、何も暖かいラーメンでなくてもいいやという気になって
  それから決めている
  少し離れた所にアンティークショップがある、魚に飽きたらそれを見る
  それ以上北上する気が無くなり、三条市に行って高速で帰るという事も多い
  三条は刃物で有名である、中心街に展示場があり、販売もしている
  高いがそれなりにいいのだろうと思う

G、栃木、塩原、スープ焼きそば
  テレビで有名になってしまったが、そんなにおいしくないのに、つい寄ってしまう
  混浴無料露天風呂(本当は寸志200円なので無料ではないのだが)の岩の湯
  と不動の湯に入り、さて飯でも食うかというと、足が向いてしまう
  塩原の温泉街を北へ通りぬけた所にかんばんが出ている
  他にも数店あるが比べた事は無い、見掛けはラーメンでスープが焼きそばの
  ソース味というラーメンと焼きそばの中間的な食べ物である
  具は焼きそばのようなキャベツやニンジン、豚肉になっている
  店の中の雑誌を読んでいると話し声が聞こえてくる、訛りが楽しい
  大抵はスープ焼きそばが出てくるまで目をつむっている

H群馬、草木ダム休憩所
  いつ行ってもバイクが数台止まっている場所、そこに自分も知り合いが出来
  1〜2時間話しこんでいたことがある、バイクに乗らずにずっとそこにいるのだ
  だからいつもバイクがあるのである
  結構年寄りが多い、家にずっと何もしないでいるのもいやだ、かといって遠乗り
  すると金を使ってしまう、毎日はいけない、だからずっとそこにいるらしい
  自分のバイクスタイルと合わないので、私は10分程休憩したら、そこの人達に
  別れを告げ、会津方面に向かうのが常であった
  この間しばらくぶりに行ったら、たむろしていた場所が黄色い車線が引かれていた
  みんないなくなった、特に悪い事をしていたわけではないのになぜと思う
  そういえばホームレスも似たような感じで通行人から気持ち悪いという理由だけで
  立ち退かされていた
  バイクに乗らず、そこにいた人と話した事のない人達には気持ち悪いと思われる
  のだろう、集団で同じ場所に長時間いるのは、法律にふれるのだろうか
  休憩にちょうど良い暇つぶしができただけに残念である
  私は今も同じ場所で休憩している、トイレがあり、自販機があり、ダム湖が見える
  展望台もある、眼下に河原が見え、雄大である
  秋は紅葉で鮮やかである
  近くにドライブインがある、コンビニも併設されている、富広美術館もある
  設備としてはドライブインの方が良い、バイク専用駐車場まである
  それでも草木ダム休憩所は立ち寄ってしまう

I群馬、道の駅草津
  高崎から1〜2時間走ると草津に着く、温泉までいくと混んでいるし、温泉に立ち
  寄る予定もない、そんな時休憩する
  トイレ、自販機だけでなく、食事も出来る(うまいものはないが)、目を休めるのに
  道路の反対側のガラス工芸品はちょうどいい
  この先渋峠方面は頂上の白根山まで何もない、白根山に立ち寄らねば、ずっと
  走り続けで長野に降りるまで走り続けになる
  そんな思いもありここで充電する

J栃木、白河の道の駅
  草木ダムに集合し、日光を経由し、会津西街道を行くと、どうしても強行軍になる
  帰りが遅くなるのである、夏は良いが、秋も深まり日が短くなってくると、もう少し
  短い距離を走りたくなる
  そんな場合は日光から那須塩原方面に向かい、白河を目指すのが常であった
  白河にはおいしいラーメン屋さんがあり、そこにちょうどお昼頃に到着するように
  草木ダムを8時頃に出発する
  お昼を食べると、食堂が混んでくるので、早々に退却し、294号線を15分程南下
  すると道の駅白河が見えてくる
  ここのベンチに腰をかけ、談笑しながら小半時を過ごす
  2時頃に出発し草木ダムに5時頃着くのである
  道の駅なので一通り揃っている、ジュースを飲み、バイク仲間と語る一時は格別
  である、個人的にはここで目を閉じてひと眠りしたいのだが、なかなかそうもいかない
  帰りは眠いのを我慢しながら走った事もある
  集団で走ることの欠点は休憩が自分のペースで出来ない事かもしれない
  どうしても多めになり、距離が延びない
  しかし東北の道は信号が少なく快適で距離の欠点をカバーしてくれる
  帰りも行きと同じく日光の辺で一休みするのでそれまでの我慢と思って走った
  
TOP