身長と座高の比率

フランスで暮していて、Yシャツがもう一枚欲しくなり、買いに行った
日本では首回りと腕の長さで買っていたのだが、どうも長さが短い
様な気がする、外人の方が腕が長いのだろうと思い、適当に選び
家に帰って着てみると、やはり長さが短く、腕は長過ぎた
私は身長が180cmで日本人としては大きい方である
股下は80cm位で身長との比率では平均的と思う
若い人は足が長い人が多くなっているかもしれないが、私の世代
ではこんなものかと思っていた
しかし、比較対象がアングロサクソン系の人だと股下と身長の比率
が約半分らしい
私の場合に当てはめると、股下を基準にすれば80cm×2で160
cmの身長の人に相当する
ズボンを買う時はほとんど子供サイズである
逆にシャツを買う場合は180−80=100cm、100cm×2=2m
の身長の人と同じサイズになる
ただし腕の長さは160cmクラスになる
従ってサイズが合うはずはないのだ
私がフランスに居た当時流行していた女性用ファッションに、やや長
いコートがある、日本で見た時はお尻が出ていて暖かい感じがせず
違和感を感じていた、フランスで女性が同じものを来ていたのを見
たら、お尻が隠れてコートの下から長い脚だけが見えるではないか
外人の体型に会わせて暖かいコートを作ったのに日本人の女性は
それを肩幅に会わせてサイズを選んだものだからお尻の寒そうな
着方しかできなかったのである
デザイナーも日本人用に胴長スタイルにデザインを変更できなかっ
たのだろうか、もっともそれはそれでみっともないのだが
機能よりも形を重視し、外人と同じものを着たがる日本人の犯した
過ちと思った、自分が悪いわけではないのだが、とても恥ずかしか
った思いがある、日本の女性は何と愚かなのだろうと思った
似たような思いに車の運転席のサイズがある、日本の車は160cm
の人を標準にしているのだろうか、私に合わせようとするとシートを
後ろにずらすとハンドルが遠くなる、背もたれを立ててハンドルに腕
を合わせようとするとお尻が痛くて長時間運転できない
せめて自分の腕があと10cm長ければと思う事がある
これでも私は腕が長い方らしく、Yシャツは「日本では」大抵袖が短い
フランスでシトローエンとBMWに乗ったが、不思議な事に運転席の
ハンドルやシートの位置関係は日本車とほとんど同じである
2mと越す大男が乗るのになぜと思うが、ハンドルは私よりも腕が
長い分だけ違和感がないのかもしれない
しかし足は私よりも長いため、ハンドルにあたって困っているはずで
ある、ハンドルを上下に調整しているのかもしれない
日本車でハンドルの位置を上下や前後に動かせる車種は限られて
いる、どうしても上級グレードになってしまう
もっと体型の違いに柔軟に対応できるようになって欲しいと思っている 


TOP